スマイルゼミと進研ゼミのチャレンジタッチ。
結局どっちがいいの?選ぶべきは教材は◯◯!


はじめまして!わたしは正社員で働きながら中1と小3の娘を育てています
タブレット教材を検討したとき、良く比較されるのがスマイルゼミと進研ゼミ(チャレンジタッチ)。あなたもどちらにしようか悩んでいませんか?
うちの場合、長女はチャレンジタッチを使っていたのですが、様々な理由からあまり続かず…。
そのため、次女の教材選びの時はかなり慎重に比較して決めたところ、長女の時とは違い自分から進んで取り組んでくれるようになりました!
今回は、なぜ長女はチャレンジタッチが続かなかったのか、また私が使ってみてすごく良かったスマイルゼミとの比較もお伝えしちゃいます!
教材選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!
私が進研ゼミ(チャレンジタッチ)を選んで後悔した理由

大きく分けて理由は3つです。
詳しくみていきます!
タブレットの反応が鈍い

進研ゼミのタブレットはタッチペンの反応が悪く、サクサク進めたい子どもに大きなストレスが。。
「全然反応しないよ~!」と、何度家事中に呼ばれたことか…。
その点、スマイルゼミのタブレットはペンの反応がとっても良いんです!
口コミでもスマイルゼミのタブレットの反応の良さを見かけることが多いので、恐らくたくさんの方が実感しているのではないかと思います。
ゲームばかりする

進研ゼミの良い点として、ご褒美でゲームができるのですが、それが学習前にもできてしまうのが思わぬ落とし穴でした…。
ちゃんとやってるかな?と思い画面をのぞくとゲームをしていた、なんてこともよくありましたね。。
これは試してみるまでわからなかった盲点でした。
おもちゃが溜まっていく

進研ゼミは年に数回副教材が届きます。届いてすぐは興味津々で使うのですが、
すぐに飽きてしまい結局使わないものだけが溜まっていくばかり…。
子どもって、おもちゃでも1つのものを長く使うことってそんなにないですよね。
結局使われることもなく、ただただモノが増えてしまう感覚がありました。

これらの点がスマイルゼミなら全て解消できたんです!
おかげで子どもが自分から机に向かってくれるようになり、育児・家事がすごくラクになりました
チャレンジタッチとスマイルゼミの比較
改めてスマイルゼミとチャレンジタッチを比較してみましょう!
![]() スマイルゼミ | ![]() チャレンジタッチ |
---|---|
総合 | |
4.9点 | 4.1点 |
オススメポイント | |
![]() 鉛筆と同じ感覚で書けるタッチペンで スムーズに学習! 2週間無料お試しもあり | ![]() 副教材やゲームが人気 褒めて伸ばす指導が魅力 |
料金 | |
![]() 3,630円~/月 | ![]() 3,250円~/月 |
学習内容 | |
![]() 国語・算数・理科・社会・英語 プログラミング | ![]() 国語・算数・理科・社会・英語 プログラミング |
タブレット料金 | |
![]() 10,978円 ※退会後もAndroidとして使用可能 | ![]() 8,300円 ※退会後は使用不可 |
タッチペンの反応 | |
![]() 反応が良い | ![]() 良くないことも |
ゲームの利用条件 | |
![]() 学習後のみ利用可能 ※勉強に集中できる! | ![]() いつでもできる |
副教材・付録 | |
![]() なし | ![]() あり ※モノが溜まる… |
全額返金保証 | |
![]() あり | ![]() なし |
上場企業 | |
![]() 東証プライム上場 | ![]() 非上場 |
無料お試し | |
![]() 2週間無料お試し | ![]() 資料請求で紙のサンプル教材送付 |
公式サイト | 公式サイト |
私が進研ゼミ(チャレンジタッチ)で抱えていたストレスをスマイルゼミはすべてクリアしていたんです!

さらに!スマイルゼミは退会後もタブレットが使えます。
無料お試し期間の2週間でぜひスマイルゼミのコスパのよさを体験してみてください

「スマイルゼミ」がおすすめな理由を詳しく解説!

月額料金 | ![]() |
---|---|
学習内容 | ![]() プログラミング※小学生の場合 |
サポートの充実度 | ![]() |
デバイス | ![]() |
無料体験 | ![]() |

とにかくタブレットが使いやすい!
スマイルゼミと進研ゼミのタブレットを両方使うと気づくのですが、スマイルゼミのタッチペンは非常に反応が良いんです。
サクサクと進めたい子どもたちにとって、反応がない待ち時間が何度もあると苦痛なもの。
そのストレスがないだけで、集中力を途切れさせることなく学習が続けられます。

画面に手がついても反応することがなく、まるで紙と鉛筆を使っているような自然な書き心地を実現しています!
専用アプリで進捗を確認!「みまもるネット」
スマイルゼミに入会すると、保護者専用のアプリ「みまもるネット」が利用可能になります。
これを使えば子どもが1日学習予定をこなせているか、プラン通りに進められているかなどを把握できます。


今日の勉強したの?

今やろうと思ってたのに!
といったよくあるやり取りをする必要がなく、子供も管理されている感覚がないのでお互いに負担がありません。
スマイルゼミなら、ほどよい距離で子どもの学習をサポートできます。
対話で学習を進める新教材「Coachez(コーチーズ)」
「Coachez」は、対話形式で学習をサポートしてくれる新機能。

難しくて一人で答えが出せない時でも、AIがちょうどよいヒントを出してくれて回答まで導きます。
答えを教えるのではなく過程をサポートするので、自分で考える力もしっかり身に付きます。
はじめはサポートを受けていた問題も、繰り返すうちに一人でも解けるようになり自信につながります!
スマイルゼミを使った人の口コミ

楽しみながら取り組める
文字がなめらかにかけることで、講座に積極的に向かうようになったので満足しています。いつも楽しんで取り組んでいるうちに、学校の先生からどうやって「勉強してるの?」と聞かれるぐらいに勉強ができるようになりました
(小学6年生の保護者さま)

乗り換えて大正解
上の子で教材選びに失敗してしまった経験があります。
付録つきの教材を使っていたのですが、数日で問題を終えてしまい、その後は手持ちぶさた。しかも部屋の中は付録だらけになって、とてもストレスでした。
そこで下の子にはスマイルゼミを選んでみたところ、これが大正解。
付録は一切なくてシンプルで、AIがつまずきやすい問題を自動でくり返し出してくれるので、自然と復習ができて、覚えていることがグンと増えました。
(小学5年生・2年生の保護者さま)

費用対効果が高い
子供のタイプによると思いますが、通塾にかける時間を学習に回せるようになったのはとても大きく費用対効果は高いと思いました。
集団授業で周りの生徒から刺激を受けるよりもマイペースで学習を進めることを重視するお子さんにとってはコスパが高いのではないでしょうか。
総合的には、時間を有効に使えていることに価格以上の価値を感じられたのでとても満足しており満点としました。
(中学1年生の保護者さま)

私自身の時間の余裕もできて、感謝しています
塾の送迎がとにかく大変だったので、藁にもすがる思いで試してみました。結果、大正解!
家事で目が離せないきはいつもYoutubeを見せていましたが、今ではスマイルゼミに大ハマリ!自動で丸付けしてくれるので、一人で黙々と取り組んでくれています。私も心のゆとりが生まれて、使ってみて本当に良かったです。
(小学3年生の保護者さま)
気になる方はまずは資料請求から

スマイルゼミはタブレット教材で唯一全額返金保証がついているので、それを使えば実質2週間無料で使えちゃうんです!それだけ、教材に自信があるということですよね。
そして、お試しの前に必ずやってほしいのが資料請求です。
2分ほど必要事項を記入して送るだけで、特別なキャンペーンコードやプレゼントがもらえることも!

資料請求後に無料でお試しすればさらにお得に利用できますよ!
タブレット教材選びで悩んでいるなら、ぜひ一度スマイルゼミの資料請求をしてみてくださいね!
